Message
すべての出会いを大切に
すべての出会いを大切に
一部の心無い企業や悪徳な監理団体、責任感のない送り出し機関、斡旋ブローカーの介入により、低賃金、いじめ、暴力・暴言、さらには失踪といった問題が報じられ、ネガティブなイメージが先行している現状があります。
私たちは、こうした悪徳な企業や不適切な送り出し機関とは一切関わりません。私たちの使命は、実習生が「日本に来て本当に良かった」と思える環境を創り出すことです。
一部の心無い企業や悪徳な監理団体、責任感のない送り出し機関、斡旋ブローカーの介入により、低賃金、いじめ、暴力・暴言、さらには失踪といった問題が報じられ、ネガティブなイメージが先行している現状があります。
私たちは、こうした悪徳な企業や不適切な送り出し機関とは一切関わりません。私たちの使命は、実習生が「日本に来て本当に良かった」と思える環境を創り出すことです。

Union overview
組合概要
技能実習生と受け入れ企業様の大切な「出会い」を一期一会協同組合が全力でサポートします!

Union overview
組合概要
技能実習生と受け入れ企業様の大切な「出会い」を一期一会協同組合が全力でサポートします!
Union overview
実習生制度、特定技能制度、育成就労
外国人技能実習制度は、最長5年の期間において、技能実習生が日本の企業と雇用関係の下、実際の実務を通じて実践的な技術や技能・知能を学び、帰国後母国の経済発展に役立ててもらうことを目的とした公的制度です。
本制度は、諸外国の産業発展に寄与する人材の育成を目的としています。

Union overview
実習生制度、特定技能制度を追加する
外国人技能実習制度は、最長5年の期間において、技能実習生が日本の企業と雇用関係の下、実際の実務を通じて実践的な技術や技能・知能を学び、帰国後母国の経済発展に役立ててもらうことを目的とした公的制度です。
本制度は、諸外国の産業発展に寄与する人材の育成を目的としています。


Union overview
組合の強み
- 365日24時間緊急時の柔軟な対応(日本語,母国語)
- 業界経験豊富な社員多数
- 圧倒的な募集スピード
- ワンストップの一貫サポート
- 実習生のアパート探し、備品手配などの体制
- オンラインでの無料日本語教育

Union overview
組合の強み
- 365日24時間緊急時の柔軟な対応(日本語,母国語)
- ベトナム人経営者
- 経験豊富な社員多数
- 募集スピード
- トータルサポートワーク
-
ベトナム人✗インドネシア人✗日本人=HAPPY
皆様、こんにちは沖縄からレポートです。一期一会協同組合では2025年6月5日にベトナム人技能実習生とインドネシア人技能実習生との交流会を開催しました。両国合わせて総勢25名の大パーティーで、今回はわざわざ、受入企業様の担当者も2名参加して頂きました。パーティールームを借り、「ベトナム人によるベトナム料理」、「インドネシア人に… -
皆様のお陰を持ちまして、9期目の定期総会も終了致しました。
2025年5月29日に一期一会協同組合9期目の定期総会が行われました。コロナ禍では一時的に厳しい時期もありましたが、無事に乗り越え、9期目の定期総会も終始和やかな雰囲気で終えることが出来ました。 各地方でご尽力頂いている理事やスタッフのお陰で日本で受け入れた技能実習生も400名を突破しました。事業拡張と共に、採用を重ね現在では役… -
社内交流会に絶対必要なのは・・・「焼き肉」なのです!
OHAYOグループはチャン統括理事の一声で突如交流会が設定されることがあります。日頃の激務に対する「お疲れさん」を伝えると同時に、スタッフ間の繋がりを強固にする目的があります。 今回は大阪から佐藤理事が名古屋に来る用事が出来たので、「全員集合」の号令が掛かりました。 ・・・と言っても、東京や大阪のスタッフは参加する事が出来… -
強固なチームワークこそが一期一会協同組合なのです!
日頃の激務の労をねぎらう為に2025年一期一会協同組合のゴールデンウイークは10連休とさせて頂きます!そして連休前の4月26日に社員交流活動を行いました。 年に数回は行っている親睦会は「チームワークこそが会社の命」と謳っている一期一会の大切なイベントです。 今回は一期一会の理事長が運営する農園で開催されました。桜こそありません… -
日本で羽ばたくインドネシア人技能実習生!
久しぶりに技能実習生の受入企業様の配属に立ち会いました。一期一会協同組合を立ち上げたばかりの頃は何から何まで全て自分でやっていたのですが、最近はスタッフも増え、育ってきたので、「企業様への配属」は基本的に彼らに任せています。 今回はインドネシア人の技能実習生です。そもそも私自身がベトナム人ですから、ベトナムの若者にチ… -
日本での技能実習だけでなく、彼らの将来の為に・・・
以前、ハノイに住んでいた時、オンライン専門の日本語教育サービスを展開するベトナム企業で働いていました。 その企業は年間に約5,000人のベトナム人に日本語を教えていました。 私も会話担当として、毎晩、インターネット経由でベトナム人と会話をしていたのですが、生徒の約80%は日本で働く技能実習生や留学生、エンジニアです。 さほど…
Activity report
◆バブル崩壊以降またコロナ禍を経て日本は大きな経済変動や働く人達の就業の状況と家庭生活に様々な影響を与えました。この変動の中で新たな働き方や価値観が生まれ、個々のライフスタイルに合わせた柔軟な就業モデルの必要性が強く求められるようになりました。
◆人生100年時代
世界トップレベルの長寿社会、70歳以上でも働く必要のある社会。
◆終身雇用の崩壊
グローバリゼーションや経済の不確実性の高まりにより、社員が定年まで1つの企業で働き続けることは困難になっています。
◆生産年齢人口の減少
生産年齢人口(15-64歳)は2065年に約4,500万人となる見通し(2020年と比べ約2,900万人の減少)
◆AI、ロボット等、高度化するテクノロジー
自動化が雇用を減少させることについての懸念が高まっていますが、中小零細企業にとっては高コストでかなり難問のある戦いと想定されています。
◆若手の外国人労働者の需要増加
令和6年10月時点で、就労している外国人の数は200万人を超え、多くの現場で主力として活躍しています。今後さらに重要な戦力として期待されます。
◆バブル崩壊以降またコロナ禍を経て日本は大きな経済変動や働く人達の就業の状況と家庭生活に様々な影響を与えました。この変動の中で新たな働き方や価値観が生まれ、個々のライフスタイルに合わせた柔軟な就業モデルの必要性が強く求められるようになりました。
◆人生100年時代
世界トップレベルの長寿社会、70歳以上でも働く必要のある社会。
◆終身雇用の崩壊
グローバリゼーションや経済の不確実性の高まりにより、社員が定年まで1つの企業で働き続けることは困難になっています。
◆生産年齢人口の減少
生産年齢人口(15-64歳)は2065年に約4,500万人となる見通し(2020年と比べ約2,900万人の減少)
◆AI、ロボット等、高度化するテクノロジー
自動化が雇用を減少させることについての懸念が高まっていますが、中小零細企業にとっては高コストでかなり難問のある戦いと想定されています。
◆若手の外国人労働者の需要増加
令和6年10月時点で、就労している外国人の数は200万人を超え、多くの現場で主力として活躍しています。今後さらに重要な戦力として期待されます。